2012年08月30日
稲の花と消毒
早生のキヌヒカリは、花も終わりこうべをたれ始めて来ました。
晩生のヒノヒカリは、今花を付けています。
中生のキヌムスメは、花が終わったところです。
早生と晩生の田んぼ

早生

晩生

中生

花が終わって、こうべをたれ始める前にウンカとカメムシの防除のための消毒をします。
日曜日に、早生のキヌヒカリの消毒をしました。
後日、中生キヌムスメと晩生ヒノヒカリの消毒を別々にする予定です。
前回と違い、稲の穂先を傷めないために長い竿でしました。


晩生のヒノヒカリは、今花を付けています。
中生のキヌムスメは、花が終わったところです。
早生と晩生の田んぼ
早生
晩生
中生
花が終わって、こうべをたれ始める前にウンカとカメムシの防除のための消毒をします。
日曜日に、早生のキヌヒカリの消毒をしました。
後日、中生キヌムスメと晩生ヒノヒカリの消毒を別々にする予定です。
前回と違い、稲の穂先を傷めないために長い竿でしました。
2012年08月25日
すだれとよしずの日除け
暑い日がずっと続いています。
日除け対策として、最近は窓際にゴーヤなどを植えグリーンカーテンをしたりしていますが、我家の付近は、昔ながらのすだれやよしずで日除けをしています。
お寺の西日よけすだれ

窓に映るすだれ

窓に映るすだれと白い雲 すだれの向うに青い空と白い雲

近所のすだれ



我家のよしず

近所のよしず

昔ながらのすだれは、やはり風流でいいですね!
日除け対策として、最近は窓際にゴーヤなどを植えグリーンカーテンをしたりしていますが、我家の付近は、昔ながらのすだれやよしずで日除けをしています。
お寺の西日よけすだれ
窓に映るすだれ
窓に映るすだれと白い雲 すだれの向うに青い空と白い雲
近所のすだれ
我家のよしず
近所のよしず
昔ながらのすだれは、やはり風流でいいですね!
Posted by 文ちゃん at
23:32
│Comments(0)
2012年08月22日
私のお勧め和歌山
今日図書館へ行く途中にラジオから、貴志川線が存続するためには、1人4回多く乗りましょう!と流れていました。
たまちゃん電車やいちご電車が走っています。


途中には交通公園

伊太祁曽神社

お池遊園

終点貴志駅にはたまちゃんもいます

たまちゃんは、熟睡中でーす
皆さん貴志川線に乗って下さい!
たまちゃん電車やいちご電車が走っています。
途中には交通公園
伊太祁曽神社
お池遊園
終点貴志駅にはたまちゃんもいます
たまちゃんは、熟睡中でーす
皆さん貴志川線に乗って下さい!
Posted by 文ちゃん at
14:44
│Comments(0)
2012年08月20日
草取りと空
朝の涼しいうちに草取りと思いイチゴの草を取った。
前に取ってから20日ぐらいしか経っていないのにもう草かイチゴかわからないくらいに草が伸びている。
すごい勢いだ!取っても取っても草の方が先回りだ。


日中は暑いので夕方5時過ぎから菊の草取りをした。
イチゴと畑が違うが、ここも菊がわからないくらいに草が伸びている。
どこもかしこも草まみれで、お手上げだ。
でも、取らないとどうしようもない。頑張ろう!


ふと空を見るといろいろな雲が出来ている。
今日の雲はすごく面白い!
ちょっとシャッターを押す。




6時過ぎに草取りが終わりやれやれと思い空を見上げると1時間前の空と様子が変わっていました。




前に取ってから20日ぐらいしか経っていないのにもう草かイチゴかわからないくらいに草が伸びている。
すごい勢いだ!取っても取っても草の方が先回りだ。
日中は暑いので夕方5時過ぎから菊の草取りをした。
イチゴと畑が違うが、ここも菊がわからないくらいに草が伸びている。
どこもかしこも草まみれで、お手上げだ。
でも、取らないとどうしようもない。頑張ろう!
ふと空を見るといろいろな雲が出来ている。
今日の雲はすごく面白い!
ちょっとシャッターを押す。
6時過ぎに草取りが終わりやれやれと思い空を見上げると1時間前の空と様子が変わっていました。
2012年08月18日
石垣
昔の人はすごい!石を一つ一つうまく積んでいる。
石だけしか積んでいないのに全然崩れてこない。
石と石との間から草が出てきて草を引き抜いても、石垣はびくともしない。
でも、草は又我家の田んぼに占領してくる。すると私の出番になる。
草を引かなくてはならない。重労働である!
石垣から草が・・・・
きれいになった田んぼと石垣

石垣の草を引いている途中にヘビの抜け殻に出会いました。


我家の近くにも石垣が結構あります。
大きな石ばかり積んでいるもの、大きな石と小さな石を組み合わせたもの、小さな石ばかり積んでいるもの,様々である。
ちなみに我家は、赤レンガである。80年ぐらい経っているが、出来るだけ残して置きたいと思っています。
大きな石ばかりの石垣


大きな石と小さな石を組み合わせた石垣

小さな石ばかりの石垣

赤レンガの塀

歩かない遠足・熊野古道で出会った石垣
日本名水百選のひとつ野中の清水の石垣

野中の一方杉の近くの石垣


秀衡桜の下の石垣
石だけしか積んでいないのに全然崩れてこない。
石と石との間から草が出てきて草を引き抜いても、石垣はびくともしない。
でも、草は又我家の田んぼに占領してくる。すると私の出番になる。
草を引かなくてはならない。重労働である!
石垣から草が・・・・
きれいになった田んぼと石垣
石垣の草を引いている途中にヘビの抜け殻に出会いました。
我家の近くにも石垣が結構あります。
大きな石ばかり積んでいるもの、大きな石と小さな石を組み合わせたもの、小さな石ばかり積んでいるもの,様々である。
ちなみに我家は、赤レンガである。80年ぐらい経っているが、出来るだけ残して置きたいと思っています。
大きな石ばかりの石垣
大きな石と小さな石を組み合わせた石垣
小さな石ばかりの石垣
赤レンガの塀
歩かない遠足・熊野古道で出会った石垣
日本名水百選のひとつ野中の清水の石垣
野中の一方杉の近くの石垣
秀衡桜の下の石垣
Posted by 文ちゃん at
23:59
│Comments(2)
2012年08月14日
防火用水槽の水の入れ替え
日曜日消防団が、家の近くにある防火用水槽の水の入れ替えをしました。
毎年この時期に行っています。重要な行事です。
宿題の「白い雲と水」が撮れるかも・・と思い見に行きましたが・・・・・
白い雲がもうひとつ・・・・残念!

行くのが遅かったので、水槽からの水の抜き取りが終わり、水の汲みいれが始まっていました。
消防車が水路から水を汲み上げ、ホースで水槽へ・・・・




いっぱいになった水槽


お昼から白い雲が出ていると聞いたので、行ってみました。
水路から

水槽から
毎年この時期に行っています。重要な行事です。
宿題の「白い雲と水」が撮れるかも・・と思い見に行きましたが・・・・・
白い雲がもうひとつ・・・・残念!
行くのが遅かったので、水槽からの水の抜き取りが終わり、水の汲みいれが始まっていました。
消防車が水路から水を汲み上げ、ホースで水槽へ・・・・
いっぱいになった水槽
お昼から白い雲が出ていると聞いたので、行ってみました。
水路から
水槽から
Posted by 文ちゃん at
00:37
│Comments(1)
2012年08月11日
蝉
このごろ、朝早くから蝉の鳴き声がやかましく聞こえてきてよく起されます。
今朝、玄関の前で、セメントの上をひょこひょこと歩いている蝉を発見!
どこへ行くのかなあ・・・・・




あっ・・・ひっくりかえってしまった!
かわいそう・・・・ようもどらない
近くの植木にのせてやる
手でつかめるくらいだから、もう一生の終わりにちかいの?・・・・

でも、小さい植木だったので南天の木に移し替えてやりました。
まだまだ元気でした。


家の前の道でひっくりかえっている蝉、木から落ちたのかなあ・・・・・
一生が終わったのかなあ・・・・
蝉は、成虫に成ったら1ヶ月ぐらいの間に死んでしまうそうだから・・・
はかないなあ・・・・・・



ここにも

今朝、玄関の前で、セメントの上をひょこひょこと歩いている蝉を発見!
どこへ行くのかなあ・・・・・
あっ・・・ひっくりかえってしまった!
かわいそう・・・・ようもどらない
近くの植木にのせてやる
手でつかめるくらいだから、もう一生の終わりにちかいの?・・・・
でも、小さい植木だったので南天の木に移し替えてやりました。
まだまだ元気でした。
家の前の道でひっくりかえっている蝉、木から落ちたのかなあ・・・・・
一生が終わったのかなあ・・・・
蝉は、成虫に成ったら1ヶ月ぐらいの間に死んでしまうそうだから・・・
はかないなあ・・・・・・
ここにも
Posted by 文ちゃん at
23:58
│Comments(0)
2012年08月06日
稲の消毒
日曜日の午前中、田んぼの稲の消毒をしました。

MR,ジョーカー(殺虫剤)
ウンカ類
ツマグロヨコバイ
カメムシ類
グラミン(展着剤)
ブラシンフロアブル(殺菌剤)
イモチ病
アプロード(殺虫剤)
ツマグロヨコバイ幼虫
ウンカ類幼虫
水を川からエンジンをかけてタンクに吸い上げ、消毒剤を入れ液を作る。

さあ準備OK 消毒開始!


菊にもついでに散布
やれやれ終わりです。
ホースに水を通してきれいに洗い、巻き取ります。



今日は、あまり暑くなくて良かった!
MR,ジョーカー(殺虫剤)
ウンカ類
ツマグロヨコバイ
カメムシ類
グラミン(展着剤)
ブラシンフロアブル(殺菌剤)
イモチ病
アプロード(殺虫剤)
ツマグロヨコバイ幼虫
ウンカ類幼虫
水を川からエンジンをかけてタンクに吸い上げ、消毒剤を入れ液を作る。
さあ準備OK 消毒開始!
菊にもついでに散布
やれやれ終わりです。
ホースに水を通してきれいに洗い、巻き取ります。
今日は、あまり暑くなくて良かった!
2012年08月04日
施餓鬼会
8月4日は、毎年阿弥陀寺で施餓鬼会が執り行われます。
西山浄土宗で、総本山は、京都の長岡京市にある光明寺です。
父の兄が戦死していて、英霊施餓鬼があるので今年もお参りしました。

西山浄土宗で、総本山は、京都の長岡京市にある光明寺です。
父の兄が戦死していて、英霊施餓鬼があるので今年もお参りしました。
Posted by 文ちゃん at
23:37
│Comments(0)
2012年08月01日
日曜日の農作業(草取り)
毎日暑い日が続いています。
昼間は、炎天下ですので農作業は無理です。
朝5時に起きて畑の草取りをしました。
イチゴが草に覆われてしまいました。


やっとひのめを見たイチゴ

これから水を時々やらないと・・・・
稲の倍ほど伸びたあぜの草

きれいに刈り取ってもらって気持ちよさそう!
でも、又すぐ伸びてくる。
草と競争だ!
昼間は、炎天下ですので農作業は無理です。
朝5時に起きて畑の草取りをしました。
イチゴが草に覆われてしまいました。
やっとひのめを見たイチゴ
これから水を時々やらないと・・・・
稲の倍ほど伸びたあぜの草
きれいに刈り取ってもらって気持ちよさそう!
でも、又すぐ伸びてくる。
草と競争だ!