2012年10月28日
ハイキング・撮影会・種まき
10月25日(木) 図書館の教室の仲間と
ハイキング(根来山げんきの森)
コースがいろいろあるそうです。


終わりに近いススキ

さざんかの木と花

げんきの森工房


撮影会(緑花センター)

らびとの人にご指導していただきました。
大変お世話になりました。
コスモス
白と黄
なかよし
かわいい


私のバラ(ちょっといや大分厚かましいかなあ・・・)

種まき(我家の畑)

芽が出なかったほうれん草の蒔きなおし
蒔き忘れたこかぶ

新しく買ってきたそら豆

サラダ菜の苗をいただきました。

大変充実した1日でした。
ハイキング(根来山げんきの森)
コースがいろいろあるそうです。
終わりに近いススキ
さざんかの木と花
げんきの森工房
撮影会(緑花センター)
らびとの人にご指導していただきました。
大変お世話になりました。
コスモス
白と黄
なかよし
かわいい
私のバラ(ちょっといや大分厚かましいかなあ・・・)
種まき(我家の畑)
芽が出なかったほうれん草の蒔きなおし
蒔き忘れたこかぶ
新しく買ってきたそら豆
サラダ菜の苗をいただきました。
大変充実した1日でした。
Posted by 文ちゃん at
23:52
│Comments(0)
2012年10月22日
冬野菜の種まきと苗の植え付け
21日(日)の午後1週間ぶりに畑に行きました。
遅ればせながら先週蒔いた種が芽を出していました。
でも、ほうれん草は、去年の種だったのでか芽があまり出てきていません。
蒔き直ししたほうがいいのかなあ・・・・・・
水菜 ちんげん菜

だいこん

そらまめを芽だしするために、去年とっておいた種を植え付けました。
あまり種が良くないみたいだから芽が出るかどうか心配!
少し、新しい種を買おうかなあ・・・・・・
先週(14日)の種まきと苗の植え付けをUPするチャンスを逃していたので、ここに一緒にUPしておこう!
種まき

苗の植え付け
白菜 キャベツ
カリフラワー ブロッコリー


レタス

花の苗ももらったので、植え付けました。
仏花に良い花ばかりです。
なでしこ ストック きんせん花

遅ればせながら先週蒔いた種が芽を出していました。
でも、ほうれん草は、去年の種だったのでか芽があまり出てきていません。
蒔き直ししたほうがいいのかなあ・・・・・・
水菜 ちんげん菜
だいこん
そらまめを芽だしするために、去年とっておいた種を植え付けました。
あまり種が良くないみたいだから芽が出るかどうか心配!
少し、新しい種を買おうかなあ・・・・・・
先週(14日)の種まきと苗の植え付けをUPするチャンスを逃していたので、ここに一緒にUPしておこう!
種まき
苗の植え付け
白菜 キャベツ
カリフラワー ブロッコリー
レタス
花の苗ももらったので、植え付けました。
仏花に良い花ばかりです。
なでしこ ストック きんせん花
Posted by 文ちゃん at
23:45
│Comments(0)
2012年10月21日
お寺の半鐘と屋根の改修工事
今日、祖母の月命日が近いのでお墓参りに行きました。
前から気になっていた半鐘に住職が立札をつけられていました。
火の見櫓に吊るされていたのをおろされてお寺のここに吊るされました。


約250年程前に作られたそうで、今の当主から5代ぐらい前の人が
寄贈されたそうです。


阿弥陀寺では、五重相伝を一ヶ月後に控え着々と準備が
進んでいました。
屋根瓦の改修

瓦をモーターで屋根に運びあげるのに出会い、写真を撮らせて
もらいました。
昔は、はしごをかけて人が担いで運んでいました。


モーター


案内標識と掲示板

西の方角から
正面からの田園風景

この風景も今年限り、来年には、住宅展示場が出来こののぞかな 風景も大きく変わってしまうと思うと少し寂しく感じます。
前から気になっていた半鐘に住職が立札をつけられていました。
火の見櫓に吊るされていたのをおろされてお寺のここに吊るされました。
約250年程前に作られたそうで、今の当主から5代ぐらい前の人が
寄贈されたそうです。
阿弥陀寺では、五重相伝を一ヶ月後に控え着々と準備が
進んでいました。
屋根瓦の改修
瓦をモーターで屋根に運びあげるのに出会い、写真を撮らせて
もらいました。
昔は、はしごをかけて人が担いで運んでいました。
モーター
案内標識と掲示板
西の方角から
正面からの田園風景
この風景も今年限り、来年には、住宅展示場が出来こののぞかな 風景も大きく変わってしまうと思うと少し寂しく感じます。
Posted by 文ちゃん at
00:40
│Comments(0)
2012年10月15日
今年最後の籾すり(ヒノヒカリ)
13日(土)乾燥機においていた籾を籾すり機(籾がらとお米に分ける)にかけました。
籾すり機


乾燥機から直接籾(殻つきのお米)が入ります。

籾がらとお米に分けます。

籾がらは、外へ飛ばします。
私の持場です。袋が一杯になると変えます。
楽ですが、ほこりがいっぱいで」大変です。
お米の選別をします。

良いお米は、はかりの上の米袋に入ります。
1袋は、30kgです。一杯になるとピィーピィー鳴るとともに自然にとまるようになっています。

小粒とか青米は、別の出口から出てきます。
こごめと呼ばれて、お菓子等の材料になります。

袋づめされたお米は、手作業で封をします。
手作業は、ここだけです。一番大変なところで、腕力が必要です。
機械化は、無理だと思われます。
いつか機械化されることを期待しよう・・・・・・

籾すり機
乾燥機から直接籾(殻つきのお米)が入ります。
籾がらとお米に分けます。
籾がらは、外へ飛ばします。
私の持場です。袋が一杯になると変えます。
楽ですが、ほこりがいっぱいで」大変です。
お米の選別をします。
良いお米は、はかりの上の米袋に入ります。
1袋は、30kgです。一杯になるとピィーピィー鳴るとともに自然にとまるようになっています。
小粒とか青米は、別の出口から出てきます。
こごめと呼ばれて、お菓子等の材料になります。
袋づめされたお米は、手作業で封をします。
手作業は、ここだけです。一番大変なところで、腕力が必要です。
機械化は、無理だと思われます。
いつか機械化されることを期待しよう・・・・・・
2012年10月13日
大発見?ご近所の家並み
今日、単車が故障したので自転車で府中の医院へ薬をもらいに行きました。
帰り道いろいろな風景に出会い、思わずカメラのシャッターを押していました。
土塀
最近あまりみなくなりました。


蔵
川に沿って、立ち並んでいます。まるで競い合っているみたい!
今まで、表からしか見ていなかったので、裏側から初めてゆっくり見て
ビックリしました。
ご近所にこんなにも風情のある風景があったの? 大発見!
なぜかうれしくなりました。


はとの群れ
夕方稲刈りの終わった田んぼで、はとが群れをなして飛びかっている
のに出会いました。



夕日に照らされた田園

帰り道いろいろな風景に出会い、思わずカメラのシャッターを押していました。
土塀
最近あまりみなくなりました。
蔵
川に沿って、立ち並んでいます。まるで競い合っているみたい!
今まで、表からしか見ていなかったので、裏側から初めてゆっくり見て
ビックリしました。
ご近所にこんなにも風情のある風景があったの? 大発見!
なぜかうれしくなりました。
はとの群れ
夕方稲刈りの終わった田んぼで、はとが群れをなして飛びかっている
のに出会いました。
夕日に照らされた田園
Posted by 文ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2012年10月06日
バインダーでの稲刈り
我家の隣の田んぼで、稲刈りが始まりました。
ここは、バインダーで刈り天日干しをします。今では、あまり見馴れない光景です。
天日干しのお米は、乾燥機にかけたお米よりおいしいと言われています。
バインダー

バインダーで刈る人と刈り取った稲をかける人・運ぶ人それぞれ分担しています。


ナルとアシで一列に組み稲をかけていきます。二重かけをします。


補強のためにふたまた(アシ)を真ん中に入れます。
二重にかけて完成です。

近くでまた別のかけ方をした田んぼ

ここも同じかけ方です。だいぶ乾いています。
ここは、バインダーで刈り天日干しをします。今では、あまり見馴れない光景です。
天日干しのお米は、乾燥機にかけたお米よりおいしいと言われています。
バインダー
バインダーで刈る人と刈り取った稲をかける人・運ぶ人それぞれ分担しています。
ナルとアシで一列に組み稲をかけていきます。二重かけをします。
補強のためにふたまた(アシ)を真ん中に入れます。
二重にかけて完成です。
近くでまた別のかけ方をした田んぼ
ここも同じかけ方です。だいぶ乾いています。
Posted by 文ちゃん at
23:47
│Comments(1)
2012年10月04日
台風のツメアト
日曜日の台風17号は、最初あまり影響はないなあ・・・とたかをくくっていましたが、なかなかどうして結構きつかったです。
我家の稲刈りの済んでいない田んぼは、ベタごけで刈り取りが大変です。

となりの畑の百日草も長く咲き誇っていたのに、かわいそうに倒れてしまいました。

何よりも一番ショックだったのは、ネットが繋がらなくなったことでした。
台風の影響かどうか分からないですが、台風の前までは繋がっていました。
今夜、やけくそで庭の南天の木が台風で窓に少し覆いかぶさっているのが原因かもしれないと枝を切りました。
それが良かったのか???
以前より、上の位置ですが受信できました。
何はともあれめでたしめでたし・・・・・やれやれ・・・・

我家の稲刈りの済んでいない田んぼは、ベタごけで刈り取りが大変です。
となりの畑の百日草も長く咲き誇っていたのに、かわいそうに倒れてしまいました。
何よりも一番ショックだったのは、ネットが繋がらなくなったことでした。
台風の影響かどうか分からないですが、台風の前までは繋がっていました。
今夜、やけくそで庭の南天の木が台風で窓に少し覆いかぶさっているのが原因かもしれないと枝を切りました。
それが良かったのか???
以前より、上の位置ですが受信できました。
何はともあれめでたしめでたし・・・・・やれやれ・・・・
Posted by 文ちゃん at
23:49
│Comments(0)