2012年11月29日

抹茶でわいわい和歌山城2

和歌山城がきれいに撮れるスポットから・・・・

 

            

 

裏坂の石段を下り、御橋廊下を渡って
                                                                                                

紅葉渓庭園の中にある紅松庵でお菓子とお抹茶をいただきました。
大変美味しかったです。



       



集合場所の伏虎像の前を通り岡口門を出て
 
     

岡公園内にある茶室夜雨荘を見学。
  
    

 
吾唯足知(われただたるをしる)

   

  水を溜めている中央の四角い穴が、4つの漢字の「へん」や「つくり」の口として共有している。
  意味は、「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」ということだそうです。
  そうありたいものです。・・・・・・・

帰り三年坂をあるいているとイチョウがきらきらひかっていましたが、でもうまく撮れません。

  

    
 

 

  


Posted by 文ちゃん at 00:45Comments(1)

2012年11月28日

抹茶でわいわい和歌山城1

10月26日朝からの雨も集合時には止み、今にも降りそうな曇天でした。
語り部さんから説明を聞きながら、和歌山城を散策しました。
一眼レフでの撮影3回目、なかなかうまくいかない!!
いらないところを触り元に戻らない!
悪戦苦闘の連続でした。

      

和歌山城の石垣

       

 

     

  

伏虎像前から表坂を登り天守閣へ

     
                              県の木 ウバメガシ
  

       

天守閣から東西南北

 

         



       

天守閣では、徳田先生とらびと写真クラブの方々の写真展が開催されていました。
でも、天候も悪かったですが、暗くてせっかくのらびとの方々の作品が観ずらかったです。残念!

       


     


Posted by 文ちゃん at 23:12Comments(0)

2012年11月19日

市高デパートと七五三

日曜日の10時半頃誘われて、市和商時代から続いている市高デパートへ行ってきました。

  

体育館の中では、日用品をはじめ、衣料品等いろいろな商品が売られていました。
なかには、売り切れて商品がないところもありました。

 
 
外では、花の鉢植えや苗、野菜、果物がテントで売られていました。

  

目当ては、マグロの解体ショーと即売です。
勝浦漁協から直送で、きはだマグロ23kgでした。
きはだマグロの水揚げは、勝浦漁港が一番だそうです。
いよいよ解体ショーのはじまりです。
まず、マグロをきれいに洗い、尻尾を切り取り、次は頭を切り取りました。

      

 

 頭をかざして、かぶと煮にするところですと言っていました。

            

                              こちらは、かまです

マグロは、普通の魚と違って、大きいので三枚おろしに出来ません。
4つに切り分けるそうです。

   
          
                      

           

マグロとあさりと買って帰りました。
マグロはお刺身であさりは味噌汁でいただきました。
大変美味しかったです。・・・・・・




お昼から、妹の孫たちが七五三で着物を着せてもらったので見せに来ました
妹の孫は、三姉妹で長女が七才、次女が六才、末っ子は三才です。
一眼レフで写真を撮りましたが、さっぱりでした。
頭がかけたり、足元まで写っていなかったり、小さかったり、目をつぶっていたり・・・・・
なかなかうまくいきません。

        

 ピカチュウと

    

末っ子は、おばあちゃん子でおばあちゃんがいないと言って泣いています
ぞうりは、足が痛いと言ってブーツです。

             

ママがヘアスタイルから着物の着付けまで全部しました。
とても上手に出来ています。
ママは大変器用です。でも三人も娘がいると大変でーす。

   


Posted by 文ちゃん at 23:43Comments(1)

2012年11月17日

三年坂の紅葉

今年の三年坂の紅葉は、例年になくきれいだ。
通勤の途中見入ってしまうほどです。

 

 

             

去年より半月ぐらい早いです。
去年と比べてみました。

 
2011・11・30

   
 
              

2012・11・16
 
   

                   












11月の初めに特定美観地域の看板を見つけました。
県庁前交差点から東長町交差点
もう、20年近くになるのに全然気づかなかったです。

  

        
    
ここにも看板がありました。
  
  

県庁前の交差点の歩道橋の上から特定美観地域瀬藤病院の方へ

 

 東長町の方へ

  

        
               


Posted by 文ちゃん at 23:26Comments(0)

2012年11月11日

イチゴの植え付けと冬野菜のその後

今日日曜日の天気予報が、雨だったので土曜日にイチゴを田んぼに植え付けました。
田んぼに消石灰を撒き、トラクターで耕運してから、小型耕運機で畝上げをしてもらいました。

           
  
     

 畑の仮植えしていたイチゴを一つ一つ掘り起こし、田んぼに運びました。

  
       

 田んぼでは、母が一つ一つ要らない葉を取り整えてくれました。

    
    
         
 
 母は、93歳で腰は90度に曲がっていますが、まだまだ元気です。

     

 整えた苗を穴を開けたところに植え付けていきます。

           

     

 イチゴの植え付けが終わりました。

     

芽だしをしていたそら豆もぼつぼつ植え付けられそうなので、植え付け場所をついでにトラクターで耕運してもらいました。
  

   植え付け予定場所            芽だしをしていたそら豆

      
   

 苗を植えつけてから20日ぐらい経ちました。

     白菜                キャベツ   

       
 
     レタスはぼつぼつ収穫できそうです。

   

 種をまいて1月ぐらいです。

      ダイコン             チンゲン菜

    

     水菜は、食べ始めました。
  

       
   


Posted by 文ちゃん at 23:42Comments(1)農作業

2012年11月04日

カメラとすいかと菊

遂に一眼レフカメラを買いました。
諸般の事情でニコンにしました。
使いこなせるかどうか自信は、ありませんがとにかく出来るだけ                                     ガンバロウ・・・・・・

  

土曜日・日曜日といろいろ予定があって、カメラを触ることが出来なかった
今日、夕方帰ってから我家で収穫し、お盆にお供えして食べずにそのままにしていた「すいか」を田んぼに捨てに行きました。
まだ、腐っていなかったので中がどうなっているのか興味がわき
半分に割ってみました。まだまだいけそう・・・・・・・・・
今頃まで持つなんて不思議・・・・・・・

一眼レフで

   

デジカメで

   

ついでに畑の菊も何も考えず、ただシャッターを・・・・・・

一眼レフで


          
                

デジカメで

   


Posted by 文ちゃん at 23:42Comments(2)