2013年01月26日
着々と進む開発
私の住んでいる田屋地区は、今どんどんと開発されてきています。
昔は、タクシーに乗って田屋までと言ってもいつもどこ?と言われてきました。
周りは田んぼで、店もなく土地も低くよく水に浸かっていました。
すごい変わりかたです。後10年もたてばどう変わっているのか?・・・・・・・
楽しみでもあり 寂しさも・・・・・・
住宅展示場予定地 (25.1.24)


展示場の周りは、分譲住宅になる予定だそうです。
お寺から工事前の風景 (24.10.20)

工事前の風景 (24.10.28)


工事中の風景 (24.12.9)




この緑の風景は、もう見ることは出来ません。


昔は、タクシーに乗って田屋までと言ってもいつもどこ?と言われてきました。
周りは田んぼで、店もなく土地も低くよく水に浸かっていました。
すごい変わりかたです。後10年もたてばどう変わっているのか?・・・・・・・
楽しみでもあり 寂しさも・・・・・・
住宅展示場予定地 (25.1.24)
展示場の周りは、分譲住宅になる予定だそうです。
お寺から工事前の風景 (24.10.20)
工事前の風景 (24.10.28)
工事中の風景 (24.12.9)
この緑の風景は、もう見ることは出来ません。
Posted by 文ちゃん at
23:29
│Comments(0)
2013年01月25日
家の近くで影を求めて・・・
近所の門に電信柱が・・・

川までの道に・・・・

川に自分の影を入れて・・・・

家の2階で・・・・・
風にゆれる洗濯物と洗濯カゴ

坊主のヒマラヤ杉がとなりの家の壁に・・・・

道を挟んで・・・・・・



お寺の石垣に自転車が・・・・・・
川までの道に・・・・
川に自分の影を入れて・・・・
家の2階で・・・・・
風にゆれる洗濯物と洗濯カゴ
坊主のヒマラヤ杉がとなりの家の壁に・・・・
道を挟んで・・・・・・
お寺の石垣に自転車が・・・・・・
Posted by 文ちゃん at
00:32
│Comments(0)
2013年01月17日
M教室の宿題 影を撮る・・・・・
土曜日は晴れていたが、農作業が忙しくてダメ
日曜日・月曜日は天気が悪くてダメ
火・水・木は、仕事
水曜日晴れていたのでカメラを持って事務所へ
事務所の敷地内で




お昼休み美術館まで散歩がてら・・・・・




県民文化会館の裏の小さな公園で・・・・


ついでに自分の影も・・・・
今日もカメラを持っていったが、朝は曇っていて、お昼は晴れていたが、外に出られなくて、夕方又曇ってきてダメ
うまくいかない
日曜日・月曜日は天気が悪くてダメ
火・水・木は、仕事
水曜日晴れていたのでカメラを持って事務所へ
事務所の敷地内で
お昼休み美術館まで散歩がてら・・・・・
県民文化会館の裏の小さな公園で・・・・
ついでに自分の影も・・・・
今日もカメラを持っていったが、朝は曇っていて、お昼は晴れていたが、外に出られなくて、夕方又曇ってきてダメ
うまくいかない
Posted by 文ちゃん at
22:59
│Comments(0)
2013年01月12日
イチゴのマルチかけ
今日風もなく少し暖かかったのでイチゴにマルチをかけました。
先週の日曜日もみ殻焼きの傍らイチゴに肥料を入れて置きました。
肥料は、化成と油粕の混ぜたもの

肥料を入れる穴を掘る 肥料を入れる

土を被せる
マルチを被せ、一つ一つカッターで穴を開け、イチゴの葉を引き出す。
違うところを開けたり、大きく開けてしまったり失敗したところは、黒いテープで補修しました。


先週の日曜日に焼きあげたもみ殻を袋詰めしました。


先週の日曜日もみ殻焼きの傍らイチゴに肥料を入れて置きました。
肥料は、化成と油粕の混ぜたもの
肥料を入れる穴を掘る 肥料を入れる
土を被せる
マルチを被せ、一つ一つカッターで穴を開け、イチゴの葉を引き出す。
違うところを開けたり、大きく開けてしまったり失敗したところは、黒いテープで補修しました。
先週の日曜日に焼きあげたもみ殻を袋詰めしました。
2013年01月10日
十日戎
我家は、毎年十日に湊にある西のえびす様の水門吹上神社に母をつれてお参りし、ササを買うのが慣例になっています。
今年も、母をつれてお参りしました。
去年のササ 今年のササ





古いササや御札は、ここで焼いてくれます。



通りは出店でいっぱいです。

今年も、母をつれてお参りしました。
去年のササ 今年のササ
古いササや御札は、ここで焼いてくれます。
通りは出店でいっぱいです。
Posted by 文ちゃん at
23:18
│Comments(0)
2013年01月08日
大誤算?もみ殻焼き
去年の収穫時からもみ殻焼きのチャンスがなく伸び伸びになっていました。
12月16日の日曜日に焼く準備をしていたが雨でダメ!

かきやでわらをかいて焼く場所を作る


エントツの準備


遂に年を越してしまいました。
6日の日曜日に焼くことに決め、朝5時から車のライトを頼りに準備をし火をつけました。
今年の農作業の初仕事です。
エントツの中に新聞紙を詰め周りにわらをしき新聞紙に火をつけエントツの中に入れる。
だいたいいつもだと9時間~10時間で焼けるので逆算して火を付けたのに3時過ぎになっても焼ける気配がありません

やばい! 暗くなるのでは・・・・・・・
おやつにお昼にアルミ箔に包んで入れたサツマイモを取り出す。
うまく焼けてました。ほくほくとおいしかったよ・・・・・
5時半になってきました。あたりは、薄暗くなってきたのにまだ焼けない。
本当にやばい! 暗くなる あああ・・・・・・・

6時半過ぎにやっと焼けた?暗くてよく分からない。また車のライトを頼りに水をかけて消す。
ひたすら水をかけるがなかなか消えない・・・


消し終わったのが7時を過ぎていた。
でも、またいこってきてくすぶってくる。全部消えてしまうのは至難である。
夕飯を食べて又田んぼへ・・・・・・
又ひたすら水をかける。
焼くのに時間がかかったのは、ずっと積んで置いていたのでもみ殻に水分が溜まっていたのでは・・・・それに去年は雨が
多かったし・・・・
今年は、早く焼くようにしよう! 反省しきり
月曜日の朝
12月16日の日曜日に焼く準備をしていたが雨でダメ!
かきやでわらをかいて焼く場所を作る
エントツの準備
遂に年を越してしまいました。
6日の日曜日に焼くことに決め、朝5時から車のライトを頼りに準備をし火をつけました。
今年の農作業の初仕事です。
エントツの中に新聞紙を詰め周りにわらをしき新聞紙に火をつけエントツの中に入れる。
だいたいいつもだと9時間~10時間で焼けるので逆算して火を付けたのに3時過ぎになっても焼ける気配がありません
やばい! 暗くなるのでは・・・・・・・
おやつにお昼にアルミ箔に包んで入れたサツマイモを取り出す。
うまく焼けてました。ほくほくとおいしかったよ・・・・・
5時半になってきました。あたりは、薄暗くなってきたのにまだ焼けない。
本当にやばい! 暗くなる あああ・・・・・・・
6時半過ぎにやっと焼けた?暗くてよく分からない。また車のライトを頼りに水をかけて消す。
ひたすら水をかけるがなかなか消えない・・・
消し終わったのが7時を過ぎていた。
でも、またいこってきてくすぶってくる。全部消えてしまうのは至難である。
夕飯を食べて又田んぼへ・・・・・・
又ひたすら水をかける。
焼くのに時間がかかったのは、ずっと積んで置いていたのでもみ殻に水分が溜まっていたのでは・・・・それに去年は雨が
多かったし・・・・
今年は、早く焼くようにしよう! 反省しきり
月曜日の朝
2013年01月07日
ケーキセットにご注意を!
5日の土曜日久しぶりに幼稚園からの友人5人で食事に行きました。
待ち合わせはいつも11時で、私だけ12時すぎにしてもらっています。
ぺちゃくちゃおしゃべりをしながら食事を済ませ、お腹ごなしにショッピングを楽しみました。
友人の一人が食事をした所のポイントでケーキセットの割引券を持っているからお茶しようと食事した場所に戻りました。
ウエイトレスにケーキセットと言うとケーキはここから、飲物はここからとメニューから選ぶように言われました。
ケーキはあまり種類は残っていませんでしたが、私はレモンとはちみつのムースと紅茶を頼みました。

ケーキセットは920円です。
一緒にいた一人がこれって単品で頼んだほうが安いのと違うと言い出しました。
確かにレモンとはちみつのムースは360円、紅茶が550円合計で910円 10円安い。
言い出した人は抹茶のムース350円、オレンジジュース450円合計800円 120円も安い

皆 単品の方が安い。これってどゆうこと!普通ケーキセットて100円ぐらい安いよね・・・・・・
直ぐにウエイトレスを呼んで聞きました。「そうですねケーキセットは920円だから単品の方が安いですね」
まるで他人事、そのこと早く言ってよ!! 即単品に変更
気が付かなかったらそのまま・・・・・・ それってないよねェ・・・・・ 不親切
皆さん気をつけてね!
結局割引券が使えたので一人330円でお茶することが出来ました。
めでたしめでたし・・・・・・・
待ち合わせはいつも11時で、私だけ12時すぎにしてもらっています。
ぺちゃくちゃおしゃべりをしながら食事を済ませ、お腹ごなしにショッピングを楽しみました。
友人の一人が食事をした所のポイントでケーキセットの割引券を持っているからお茶しようと食事した場所に戻りました。
ウエイトレスにケーキセットと言うとケーキはここから、飲物はここからとメニューから選ぶように言われました。
ケーキはあまり種類は残っていませんでしたが、私はレモンとはちみつのムースと紅茶を頼みました。
ケーキセットは920円です。
一緒にいた一人がこれって単品で頼んだほうが安いのと違うと言い出しました。
確かにレモンとはちみつのムースは360円、紅茶が550円合計で910円 10円安い。
言い出した人は抹茶のムース350円、オレンジジュース450円合計800円 120円も安い
皆 単品の方が安い。これってどゆうこと!普通ケーキセットて100円ぐらい安いよね・・・・・・
直ぐにウエイトレスを呼んで聞きました。「そうですねケーキセットは920円だから単品の方が安いですね」
まるで他人事、そのこと早く言ってよ!! 即単品に変更
気が付かなかったらそのまま・・・・・・ それってないよねェ・・・・・ 不親切
皆さん気をつけてね!
結局割引券が使えたので一人330円でお茶することが出来ました。
めでたしめでたし・・・・・・・
Posted by 文ちゃん at
23:34
│Comments(0)
2013年01月06日
初詣2(水間寺)
お正月の2日目の午後からは、毎年水間寺へお参りするのが慣例です。
今年も妹等とお参りしました。






お餅つきをしていました。



今年も妹等とお参りしました。
お餅つきをしていました。
Posted by 文ちゃん at
23:54
│Comments(0)
2013年01月05日
初詣(氏神様と三社参り)
毎年1日に雑煮を食べた後、家族皆で氏神様にお年玉を持ってお参りに行きます。
近年父親は、行きませんが母親は車でいける所まで行きます。
氏神様は八幡宮で、山の中腹にあります。
氏神様(田屋地区)ここまでは車でこれます。
母はここまでです。車で待っています。


社務所で、お年玉を渡す


社務所からつづらおりの道を登って行きます。



階段を登るとお社です。


お社からの眺めは最高です。

お昼2時半頃から妹の家族と三社参りに行きました。
日前宮さんが、混んでいるから伊太祁曽神社~
でも、伊太祁曽神社もすごい人でした。




竈山神社へ



日前宮さんに着いたころには日は暮れてしまいました。



近年父親は、行きませんが母親は車でいける所まで行きます。
氏神様は八幡宮で、山の中腹にあります。
氏神様(田屋地区)ここまでは車でこれます。
母はここまでです。車で待っています。
社務所で、お年玉を渡す
社務所からつづらおりの道を登って行きます。
階段を登るとお社です。
お社からの眺めは最高です。
お昼2時半頃から妹の家族と三社参りに行きました。
日前宮さんが、混んでいるから伊太祁曽神社~
でも、伊太祁曽神社もすごい人でした。
竈山神社へ
日前宮さんに着いたころには日は暮れてしまいました。
Posted by 文ちゃん at
23:53
│Comments(0)
2013年01月04日
お餅つきと手作りおせち
毎年30日にお餅つきをします。
今年も30日にしましたが、近所の人が亡くなり通夜式おまけに雨降りでいろいろ予定が狂ってしまって大変忙しい年の瀬でした。
買ってきたもち米を良く洗い一晩水にかしておきます。

つけて置いたもち米をざるに上げておき、餅つき機に入れてふたをして蒸す。
水の量が大切、きっちり量らないとうまく蒸しあがらない。

福もち(もち米とうるち米を同量あわせる)
あずきを煮あげておき、蒸しあがった米の上にのせ塩を入れてつく。

我家の鏡餅は、三段で、福もちを三段目にのせ、その上にこぶを敷き串柿と葉つきみかんをのせます。

31日におせちを作りましたが、お寺や買い物に時間がかかり結局重箱に詰めたのは、1日になってしまいました。



今年も30日にしましたが、近所の人が亡くなり通夜式おまけに雨降りでいろいろ予定が狂ってしまって大変忙しい年の瀬でした。
買ってきたもち米を良く洗い一晩水にかしておきます。
つけて置いたもち米をざるに上げておき、餅つき機に入れてふたをして蒸す。
水の量が大切、きっちり量らないとうまく蒸しあがらない。
福もち(もち米とうるち米を同量あわせる)
あずきを煮あげておき、蒸しあがった米の上にのせ塩を入れてつく。
我家の鏡餅は、三段で、福もちを三段目にのせ、その上にこぶを敷き串柿と葉つきみかんをのせます。
31日におせちを作りましたが、お寺や買い物に時間がかかり結局重箱に詰めたのは、1日になってしまいました。
タグ :絵
Posted by 文ちゃん at
23:49
│Comments(0)