2014年06月29日
田植までの記録 その3
6月8日 いよいよ田植の始まりです。
猫の手も借りたいくらいの忙しさです。
水の入った田んぼの代かき風景です。


田植の様子




田植の終わった田んぼに夕日が・・・・・・・・・
昼間の忙しさも忘れ、ほっと一息・・・・・・明日もガンバロ!!

苗箱洗い

これで今年の田植も終わりです。
後は、水の管理をして秋の実りを待ちます。
6月19日
田植の終わった夕方の田園風景

猫の手も借りたいくらいの忙しさです。
水の入った田んぼの代かき風景です。
田植の様子
田植の終わった田んぼに夕日が・・・・・・・・・
昼間の忙しさも忘れ、ほっと一息・・・・・・明日もガンバロ!!
苗箱洗い
これで今年の田植も終わりです。
後は、水の管理をして秋の実りを待ちます。
6月19日
田植の終わった夕方の田園風景
Posted by 文ちゃん at
00:43
│Comments(0)
2014年06月27日
田植までの記録 その2
5月13日 籾播き
機械と苗箱、土を用意し、午前中苗箱に土を入れる。
苗箱ー土の順





午後からは、反対に土を入れた苗箱、水、籾種、土の順に



出来上がった苗箱を枠に入れ一週間ぐらい蒸す。

5月21日 枠から苗箱を出し、並べる。

これから田植まで苗を枯らさないように毎日水遣りが大変です。
機械と苗箱、土を用意し、午前中苗箱に土を入れる。
苗箱ー土の順
午後からは、反対に土を入れた苗箱、水、籾種、土の順に
出来上がった苗箱を枠に入れ一週間ぐらい蒸す。
5月21日 枠から苗箱を出し、並べる。
これから田植まで苗を枯らさないように毎日水遣りが大変です。
Posted by 文ちゃん at
00:57
│Comments(0)
2014年06月26日
田植までの記録 その1
また、長い間ブログを休んでしまいました。
今日からぼつぼつと始めます。
今まで撮っていたものを少しずつUPしておきます。
とりあえず田植までの記録
5月6日(籾種をかす)
おけに水をはり、籾種をざるに測っていれ、浮いた籾を取り除き網の袋に入れる





袋に入れた籾種を一昼夜消毒液につけ、液から出してそのまままた一昼夜おき 今度は水に浸して籾まきまで、時々水を入れ替える。
品種は、今年も3種類「早生キヌヒカリ」「中手キヌムスメ」「晩生ヒノヒカリ」間違えないよう袋の色を変える。




今日からぼつぼつと始めます。
今まで撮っていたものを少しずつUPしておきます。
とりあえず田植までの記録
5月6日(籾種をかす)
おけに水をはり、籾種をざるに測っていれ、浮いた籾を取り除き網の袋に入れる
袋に入れた籾種を一昼夜消毒液につけ、液から出してそのまままた一昼夜おき 今度は水に浸して籾まきまで、時々水を入れ替える。
品種は、今年も3種類「早生キヌヒカリ」「中手キヌムスメ」「晩生ヒノヒカリ」間違えないよう袋の色を変える。
Posted by 文ちゃん at
00:39
│Comments(0)