2014年09月03日
ゆずの里平井へ その2
「古座川ゆず平井の里」の周辺を少し散策しました。
本当に静かなすてきな山里でした。
若宮八幡神社へ

神社から平井の里



平井川まで下っていくと途中の石垣に百合が1枝・・・・



川の水もすごくきれいで透き通っていました。
どこのお家も石垣と石段がありました。


帰り一枚岩を見に寄り道をしました。
妹の家族は、川原に下りて石で遊んでいました。
こんなところにも百合が・・・・・



すごい!!!・・・・・
圧倒されました。!


本当に静かなすてきな山里でした。
若宮八幡神社へ
神社から平井の里
平井川まで下っていくと途中の石垣に百合が1枝・・・・
川の水もすごくきれいで透き通っていました。
どこのお家も石垣と石段がありました。
帰り一枚岩を見に寄り道をしました。
妹の家族は、川原に下りて石で遊んでいました。
こんなところにも百合が・・・・・
すごい!!!・・・・・
圧倒されました。!
Posted by 文ちゃん at
18:13
│Comments(0)
2014年09月02日
ゆずの里平井へ その1
8月の中旬妹の家族と行ってきました。
ここ、ゆず平井の里は、東牟婁郡古座川町平井地区にありJR串本駅、古座駅どちらの駅からも1時間ぐらいの源氏の落人伝説が残る山深い小さな集落です。
でも、平均気温が12~15度と気象条件にも恵まれ、澄みきった空気ときれいな水、豊かな自然とゆず栽培にとっては最適な環境です。
平成16年に農事組合法人「古座川ゆず平井の里」としてゆずの栽培と加工、販売までを一連して農業者自身でガンバッテおられます。



事務所

入って左側は事務室です


右側に行くと調理室、製造室へと続いています。
ちょうど「ゆずアイス」を作っていました。見学させてもらいました。



ラベルを貼っています。

できたての「ゆずアイス」いただきました。初めての経験!
おいしかったこと・・・・・・・・
ここ、ゆず平井の里は、東牟婁郡古座川町平井地区にありJR串本駅、古座駅どちらの駅からも1時間ぐらいの源氏の落人伝説が残る山深い小さな集落です。
でも、平均気温が12~15度と気象条件にも恵まれ、澄みきった空気ときれいな水、豊かな自然とゆず栽培にとっては最適な環境です。
平成16年に農事組合法人「古座川ゆず平井の里」としてゆずの栽培と加工、販売までを一連して農業者自身でガンバッテおられます。
事務所
入って左側は事務室です
右側に行くと調理室、製造室へと続いています。
ちょうど「ゆずアイス」を作っていました。見学させてもらいました。
ラベルを貼っています。
できたての「ゆずアイス」いただきました。初めての経験!
おいしかったこと・・・・・・・・
Posted by 文ちゃん at
18:19
│Comments(0)