2014年11月28日
22日~24日のお出かけ (24日)
幼馴染たちから24日和歌山城で食祭するから行かない!とメールが入っていた。
24日は、ワンコインコンサート(波木基子さんのマリンバ)へ行きたいと思っていたのでどうしようか思案をしていましたが、会場が近いので
両方に行くことにしました。
幼馴染たちとの待ち合わせは、二の丸庭園でよさこいを見ているとのことでした。

お昼をいっしょに食べてからコンサート会場の県民文化会館の小ホールへ



マリンバとピアノのこらぼです。


マリンバで日本からイタリア、ブエノスアイレス、サンフランシスコ、ウィ-ン、スペインと世界旅行に・・・・出かけました。
マリンバの演奏は初めて聞きましたが大変感動しました。すごく充実した時間がもてました。
来て良かった。!!!!・・・・・・
コンサートが終わってから砂の丸に戻りました。









和歌山のアイドルグループだそうです。
平均年齢は13歳で20名いてるそうです。
「ファンファン」と言って、マリーナで主に活動しているようです。

24日は、ワンコインコンサート(波木基子さんのマリンバ)へ行きたいと思っていたのでどうしようか思案をしていましたが、会場が近いので
両方に行くことにしました。
幼馴染たちとの待ち合わせは、二の丸庭園でよさこいを見ているとのことでした。
お昼をいっしょに食べてからコンサート会場の県民文化会館の小ホールへ
マリンバとピアノのこらぼです。
マリンバで日本からイタリア、ブエノスアイレス、サンフランシスコ、ウィ-ン、スペインと世界旅行に・・・・出かけました。
マリンバの演奏は初めて聞きましたが大変感動しました。すごく充実した時間がもてました。
来て良かった。!!!!・・・・・・
コンサートが終わってから砂の丸に戻りました。
和歌山のアイドルグループだそうです。
平均年齢は13歳で20名いてるそうです。
「ファンファン」と言って、マリーナで主に活動しているようです。
Posted by 文ちゃん at
00:32
│Comments(0)
2014年11月25日
22日~24日のお出かけ (23日)
23日は祖母の月命日にあたります。
日曜日だったのでお墓参りに阿弥陀寺へ
お寺の掲示板

花入れの筒を洗っているとカエルがぴょんと・・・・・


恐い目でこちらをギョロットにらんでます。
小さいですが、貫禄があるよ・・・・
反対向いちゃいました。

あそこに移ろうかなあ・・・・


とうとう向かいのブロックへ・・・
一生懸命登っていきます。

降りてきて今度はどこへ行こうかなあ・・・・・

お昼から母親の実家に行き、タマネギとおまめ(キヌサヤ)の苗、花(なでしこ)の苗を貰ってきて植えました。



今日も忙しい一日でした。
日曜日だったのでお墓参りに阿弥陀寺へ
お寺の掲示板
花入れの筒を洗っているとカエルがぴょんと・・・・・
恐い目でこちらをギョロットにらんでます。
小さいですが、貫禄があるよ・・・・
反対向いちゃいました。
あそこに移ろうかなあ・・・・
とうとう向かいのブロックへ・・・
一生懸命登っていきます。
降りてきて今度はどこへ行こうかなあ・・・・・
お昼から母親の実家に行き、タマネギとおまめ(キヌサヤ)の苗、花(なでしこ)の苗を貰ってきて植えました。
今日も忙しい一日でした。
Posted by 文ちゃん at
12:57
│Comments(0)
2014年11月24日
22日~24日のお出かけ (22日)
22日の土曜日大阪南港の大塚家具へ
妹の一番下の孫が来年小学校へ入学するので学習机を買いにいきました。




途中すごいイスがありました。
99万円だそうです。とても・・・・・!
買う人があるのかなあ・・・・どんな人かなあ・・・・
座らせてもらいました。すごく座り心地良かったよ!




ビルの中から外を「さんふらわあ」が停泊していました。
どこ行きかなあ・・・
昔若い頃に勝浦港から高知まで行ったなあ・・・・


ビルの中のゲームセンターで妹の孫はご満悦でーす。



水屋とテーブルをいっしょに買いました。
予算を大幅にオーバしてしまいました。
大ショック!!!・・・・・
妹の一番下の孫が来年小学校へ入学するので学習机を買いにいきました。
途中すごいイスがありました。
99万円だそうです。とても・・・・・!
買う人があるのかなあ・・・・どんな人かなあ・・・・
座らせてもらいました。すごく座り心地良かったよ!
ビルの中から外を「さんふらわあ」が停泊していました。
どこ行きかなあ・・・
昔若い頃に勝浦港から高知まで行ったなあ・・・・
ビルの中のゲームセンターで妹の孫はご満悦でーす。
水屋とテーブルをいっしょに買いました。
予算を大幅にオーバしてしまいました。
大ショック!!!・・・・・
Posted by 文ちゃん at
23:58
│Comments(0)
2014年11月20日
菊花展と色づく和歌山公園
菊花展が16日までだと聞いたので、15日の土曜日もう夕方になっていましたがNHKの後和歌山公園へ
皆さん手塩にかけた「菊」がたくさん並んでいました。
中には枯れかけているものもありましたが、「おみごと」の一言に尽きます。








木々の合間から天守閣が・・・・・・



紅葉渓の紅葉は・・・・・・


皆さん手塩にかけた「菊」がたくさん並んでいました。
中には枯れかけているものもありましたが、「おみごと」の一言に尽きます。
木々の合間から天守閣が・・・・・・
紅葉渓の紅葉は・・・・・・
Posted by 文ちゃん at
13:02
│Comments(0)
2014年11月18日
来年(2015年)のカレンダー
今年も残すところ1カ月あまりになりました。
来年は、平成27年、昭和では90年、大正では104年になります。
来年のカレンダーでちょっと気になったものがありましたので・・・・
四季のことわざ「格言文字」













NHKわかやまへフォットコンテストで選ばれたカレンダ-の作品が展示されているので見に行きました。
キャッチコピ-は「”訪れてほしい和歌山”の風景がここに-」
NHK

ロビ-では、わかまる君が出迎えてくれます。




1月~順に展示されていました。



来年は、平成27年、昭和では90年、大正では104年になります。
来年のカレンダーでちょっと気になったものがありましたので・・・・
四季のことわざ「格言文字」
NHKわかやまへフォットコンテストで選ばれたカレンダ-の作品が展示されているので見に行きました。
キャッチコピ-は「”訪れてほしい和歌山”の風景がここに-」
NHK
ロビ-では、わかまる君が出迎えてくれます。
1月~順に展示されていました。
Posted by 文ちゃん at
13:21
│Comments(0)
2014年11月16日
アバローム紀の国の「ロハスフェア」
アバローム紀の国では、春と秋にロハスフェアを開催しています。
11月11日の火曜日秋のロハスフェアが開催されました。
お昼休みに昼食を買いがてらに行ってきました。


昼食はオムライスにしました。
とても美味しかったよ!




まきずしの実演も、家に買って帰りました。

チャペルの前では、マーケットが・・・・


こんな物売れるの・・・・・それも結構なお値段



夜はライトアップされきれいですよ!!


11月11日の火曜日秋のロハスフェアが開催されました。
お昼休みに昼食を買いがてらに行ってきました。
昼食はオムライスにしました。
とても美味しかったよ!
まきずしの実演も、家に買って帰りました。
チャペルの前では、マーケットが・・・・
こんな物売れるの・・・・・それも結構なお値段
夜はライトアップされきれいですよ!!
Posted by 文ちゃん at
23:55
│Comments(0)
2014年11月11日
紀伊文化まつり その2
体育館の中は、皆さんの作品で一杯です。
力作揃いです。






妹の小学校2年と3年の孫の学校で作った作品も展示しています。




私のお知り合いも出品していました。
皆さんすごい!!・・・・・



今年は、紀伊地区の遺跡と文化財の展示がありました。
大変興味深く見せてもらいました。


力作揃いです。
妹の小学校2年と3年の孫の学校で作った作品も展示しています。
私のお知り合いも出品していました。
皆さんすごい!!・・・・・
今年は、紀伊地区の遺跡と文化財の展示がありました。
大変興味深く見せてもらいました。
Posted by 文ちゃん at
17:49
│Comments(0)
2014年11月09日
紀伊文化まつり その1
先週の日曜日(2日)紀伊小学校において「紀伊文化まつり」が開催されました。
今年で18回になるそうです。

体育館では、文化作品等の展示や演芸発表会が行われました。
体育館の入口では、埴輪とお花が出迎えてくれました。

12時より演芸発表会が始まりました。
主催者の坂本公民館長の挨拶で始まり、来賓の尾花市長、湯川自治会長の挨拶

妹の一番下の保育園の孫が今年で最後の器楽演奏に出ています。



わが阿弥陀寺の住職も

中庭では


今年で18回になるそうです。
体育館では、文化作品等の展示や演芸発表会が行われました。
体育館の入口では、埴輪とお花が出迎えてくれました。
12時より演芸発表会が始まりました。
主催者の坂本公民館長の挨拶で始まり、来賓の尾花市長、湯川自治会長の挨拶
妹の一番下の保育園の孫が今年で最後の器楽演奏に出ています。
わが阿弥陀寺の住職も
中庭では
Posted by 文ちゃん at
23:56
│Comments(0)
2014年11月05日
近畿の女性会(京都国立博物館へ)
食事後ぶらぶらと京都国立博物館へ
途中耳塚と豊国神社を経て・・・






向かいは三十三間堂です。

京都では、着物を着て行けば入館料の割引があります。
仲間うちにいつも着物でこられる人がいて割引いてもらいました。


鳥獣戯画はすごい人気で60分の待ち時間でした。

私たちは、京へのいざない平成知新館へ
1階は、彫刻、絵巻、書跡、染織、金工、漆工
2階は、仏画、絵画
3階は、陶磁
一階から順々にみていきました。
絵巻では粉河寺縁起絵巻、染織では熊野速玉大社の古神宝、漆工では
慈尊院の菊桐紋蒔絵眉作箱等和歌山ゆかりのものも展示されていました。
中庭にはロダンの「考える人」像も・・・・・


向こうに京都タワーも

途中耳塚と豊国神社を経て・・・
向かいは三十三間堂です。
京都では、着物を着て行けば入館料の割引があります。
仲間うちにいつも着物でこられる人がいて割引いてもらいました。
鳥獣戯画はすごい人気で60分の待ち時間でした。
私たちは、京へのいざない平成知新館へ
1階は、彫刻、絵巻、書跡、染織、金工、漆工
2階は、仏画、絵画
3階は、陶磁
一階から順々にみていきました。
絵巻では粉河寺縁起絵巻、染織では熊野速玉大社の古神宝、漆工では
慈尊院の菊桐紋蒔絵眉作箱等和歌山ゆかりのものも展示されていました。
中庭にはロダンの「考える人」像も・・・・・
向こうに京都タワーも
Posted by 文ちゃん at
23:55
│Comments(0)
2014年11月04日
近畿の女性会
11月1日の土曜日近畿の女性会で京都に行ってきました。
毎年11月の第1土曜日に会う約束になっています。
年の順番で当番を決めています。今年も去年に続いての京都です。
清水5条にある「はり清」での食事です。


老舗らしい佇まいです。


お料理







デザートはゴマプリンです。
オシャレなスプーンでしょう!
サプライズでお抹茶が出ました。でも最中のつぶあんに気をとられ写真を撮るの忘れました。
ドジなことです。ちなみに私はつぶあんが苦手です。
和気あいあいと大変おいしく頂きました。
次は、歩いて京都国立博物館へ


毎年11月の第1土曜日に会う約束になっています。
年の順番で当番を決めています。今年も去年に続いての京都です。
清水5条にある「はり清」での食事です。
老舗らしい佇まいです。
お料理
デザートはゴマプリンです。
オシャレなスプーンでしょう!
サプライズでお抹茶が出ました。でも最中のつぶあんに気をとられ写真を撮るの忘れました。
ドジなことです。ちなみに私はつぶあんが苦手です。
和気あいあいと大変おいしく頂きました。
次は、歩いて京都国立博物館へ
Posted by 文ちゃん at
23:56
│Comments(0)