2017年04月29日
わが母校 紀伊中学校
去年の12月の初め約4ヶ月ほど前、紀ノ川サービスエリアへご当地アイスの冬バージョンのポスターを貼りに行った帰り、柿木の向こうに母校の校舎が見え大変懐かしく思った中学校へ行く機会が突然やってきた。

わくわくして門をくぐりましたが、すっかり様変わりしていました。
そらそうです。卒業して約半世紀50年以上も経っています。

私たちの頃は、運動場が門を入ってすぐありましたが、今はまるで反対で校舎の北側にありました。
これには、ビックリ


校舎の中に入るとたくさんのトロフィーと賞状が・・・・


私たちの頃は、なかった体育館です。
向かい側は、自転車置き場です.たくさんの自転車が並んでいました。9割近い生徒が自転車通学をしているそうです。
私も、自転車通学でした。でもその頃は、学校までは乗っていけませんでした。紀伊駅前の自転車預り所に預け、そこから徒歩で学校まで行きました。


体育館の横に自動販売機が置かれていました。
この販売機の売上げの一部をスペシャルオリンピックス日本・和歌山の活動に活かされているそうです。
ここで、初めて「スペシャルオリンピックス」を知りました。
知的発達障害のある人達の社会参加を応援する国際的スポーツ組織だそうです。

テニスコートもありました。

隣にあった池も改修されています。



わくわくして門をくぐりましたが、すっかり様変わりしていました。
そらそうです。卒業して約半世紀50年以上も経っています。
私たちの頃は、運動場が門を入ってすぐありましたが、今はまるで反対で校舎の北側にありました。
これには、ビックリ
校舎の中に入るとたくさんのトロフィーと賞状が・・・・
私たちの頃は、なかった体育館です。
向かい側は、自転車置き場です.たくさんの自転車が並んでいました。9割近い生徒が自転車通学をしているそうです。
私も、自転車通学でした。でもその頃は、学校までは乗っていけませんでした。紀伊駅前の自転車預り所に預け、そこから徒歩で学校まで行きました。
体育館の横に自動販売機が置かれていました。
この販売機の売上げの一部をスペシャルオリンピックス日本・和歌山の活動に活かされているそうです。
ここで、初めて「スペシャルオリンピックス」を知りました。
知的発達障害のある人達の社会参加を応援する国際的スポーツ組織だそうです。
テニスコートもありました。
隣にあった池も改修されています。
Posted by 文ちゃん at
00:25
│Comments(0)
2017年04月23日
冬バージョンからオールシーズンへ
紀ノ川サービスエリアのご当地アイスのポスターを冬からオールシーズン対応に貼り替えました。


帰り道桜の木に養分かなあ何か注入されています。ちょっと痛々しいです。


ここの桜はもう散っています。でも川に散っている桜の花びら風情があっていい感じ!


参考冬バージョン

帰り道桜の木に養分かなあ何か注入されています。ちょっと痛々しいです。
ここの桜はもう散っています。でも川に散っている桜の花びら風情があっていい感じ!
参考冬バージョン
Posted by 文ちゃん at
00:56
│Comments(0)
2017年04月18日
アイスの配達 紀南へ
4月の初め、道の駅すさみへ
ジンジャーアイスを置いてくれることになったので、ストッカーとアイスの納品に行ってきました。もちろんポスターも持参して
妹の孫たちもついてきました。


ここの一角においてくれるそうで、店の方が、ポスター貼り等飾り付けもして下さるそうです。


すさみ町は、イノブータン王国が有名です。

帰り白浜町のクワハウスへのアイスの納品と商談1件を済ませて三段壁に立ち寄りました。






足湯もありました。

行きと帰り道の駅やサービスエリア等に立ち寄りアイスの設置状況を調べて来ました。
どこかへ置いてもらえるとうれしいのですが・・・・・・
紀州路ありだ


日高イナミ

道の駅くちくまの

ジンジャーアイスを置いてくれることになったので、ストッカーとアイスの納品に行ってきました。もちろんポスターも持参して
妹の孫たちもついてきました。
ここの一角においてくれるそうで、店の方が、ポスター貼り等飾り付けもして下さるそうです。
すさみ町は、イノブータン王国が有名です。
帰り白浜町のクワハウスへのアイスの納品と商談1件を済ませて三段壁に立ち寄りました。
足湯もありました。
行きと帰り道の駅やサービスエリア等に立ち寄りアイスの設置状況を調べて来ました。
どこかへ置いてもらえるとうれしいのですが・・・・・・
紀州路ありだ
日高イナミ
道の駅くちくまの
Posted by 文ちゃん at
00:09
│Comments(0)
2017年04月13日
雨の森陶芸の里へ その2
ギャラーリーふうたんで、子どもたちが体験で自分の手型を押した壁掛けを造りました。
制作に夢中です。


ママは、本格的にロクロを廻して茶碗造りです。

ちょっと近くを散策しました。
ここからの景色も良かったです。


ここにも窯が・・・

木蓮も・・・・



ギャラリーのお皿や器でちょっとコラボ



制作に夢中です。
ママは、本格的にロクロを廻して茶碗造りです。
ちょっと近くを散策しました。
ここからの景色も良かったです。
ここにも窯が・・・
木蓮も・・・・
ギャラリーのお皿や器でちょっとコラボ
Posted by 文ちゃん at
00:23
│Comments(0)
2017年04月12日
雨の森陶芸の里へ その1
前から一度行ってみたいと思っていた所です。
チャンス到来!
アイスの配達屋さんとコラボして、アイスのための食器を創作してもらうことになり、妹たち家族らと訪問しました。
先週の日曜日4月2日のことで、お天気もよく楽しかったです。
海南市の山間部で、看板のある所の狭い急な坂をを登ると駐車場があります。


駐車場の白い木蓮の花が青空を覆っていました。

下には窯の煙突が・・・もくもくと煙を上げています。
何か焼いているのかなあ・・・・・・

320窯です。

ふぁーまーずきっちんの中には、風情のある暖炉に火が入っていました。
ここからの眼下はすごいです。



ギャラりーふうたん
ここでは、体験も出来ます
中には、所狭しと作品がが並べられていました。


チャンス到来!
アイスの配達屋さんとコラボして、アイスのための食器を創作してもらうことになり、妹たち家族らと訪問しました。
先週の日曜日4月2日のことで、お天気もよく楽しかったです。
海南市の山間部で、看板のある所の狭い急な坂をを登ると駐車場があります。
駐車場の白い木蓮の花が青空を覆っていました。
下には窯の煙突が・・・もくもくと煙を上げています。
何か焼いているのかなあ・・・・・・
320窯です。
ふぁーまーずきっちんの中には、風情のある暖炉に火が入っていました。
ここからの眼下はすごいです。
ギャラりーふうたん
ここでは、体験も出来ます
中には、所狭しと作品がが並べられていました。
Posted by 文ちゃん at
00:58
│Comments(0)
2017年04月09日
アイスの配達屋さん 4月のプレゼント商品決定!

アイスの配達屋さんオンラインショップオープンから約一ヶ月になります。
注文もグリコのSUNAOばかりですがぼちぼちときております。
これからだんだんと暖かくなってくるから注文も増えてくるとうれしいのに・・・・期待大
4月のプレゼントの商品決定しました。
グリコのSUNAO5種と一押しの生姜丸しぼりジンジャーエールプレミアムアイスのセットです。
アイスの配達屋さんを検索して、どしどし応募して下さいね!


5月にまたおちびちゃんたちで抽選をします。乞うご期待を!
新しくグリーンソフトとジンジャーアイスのセット商品も追加しました。




Posted by 文ちゃん at
23:56
│Comments(1)
2017年04月02日
アイスの配達屋さん プレゼント当選者決定!
またまた半月も休んでしまいました。
言い訳ですが、昨年自治会の役が回ってきまして、総会の準備、引き継ぎの資料作成等に追われてしまいました。
アイスの配達屋さんもオープンから半月が経ちました。
まだまだ、手探り状態ですが頑張っております。
3月のプレゼントの抽選をしました。

46通の応募がありました。当選者は3名です。
妹の孫が3人ですので、一人一枚ずつ引くことにしました。

一番下の子からです。



さあー決定しました。
当選された方おめでとうございます。

また、4月もありますのでどしどし応募して下さいね!
まずは、アイスの配達屋さんの検索を!
プレゼント商品検討中です。近日中に発表します。乞うご期待を!

言い訳ですが、昨年自治会の役が回ってきまして、総会の準備、引き継ぎの資料作成等に追われてしまいました。
アイスの配達屋さんもオープンから半月が経ちました。
まだまだ、手探り状態ですが頑張っております。
3月のプレゼントの抽選をしました。

46通の応募がありました。当選者は3名です。
妹の孫が3人ですので、一人一枚ずつ引くことにしました。
一番下の子からです。
さあー決定しました。
当選された方おめでとうございます。
また、4月もありますのでどしどし応募して下さいね!
まずは、アイスの配達屋さんの検索を!
プレゼント商品検討中です。近日中に発表します。乞うご期待を!

Posted by 文ちゃん at
00:51
│Comments(0)