2014年12月11日

徳川家ゆかりの感応寺

11月の中頃、感応寺へ
湊御殿の書院造りの一部が移転されており年に一回公開されるとのことで、知人の紹介で見せていただくことが出来ました。

  徳川家ゆかりの感応寺

御門を入って

   徳川家ゆかりの感応寺

左は本堂

   徳川家ゆかりの感応寺

右に行くと玄関へ

   徳川家ゆかりの感応寺

玄関の梁には

  徳川家ゆかりの感応寺

           徳川家ゆかりの感応寺

廊下伝いに行くと・・・・

  徳川家ゆかりの感応寺

       徳川家ゆかりの感応寺


 御座の間、次の間、控の間があり奥六畳の間の天井にはクジャクの絵が見事に描かれていました。
 紀州藩絵師野際白雲の作だそうです。
 180年ほど前のものらしいですが、まだまだ鮮明でした。

    徳川家ゆかりの感応寺

          徳川家ゆかりの感応寺

     徳川家ゆかりの感応寺
   
            徳川家ゆかりの感応寺

 縁側と部屋からのお庭の眺め・・・

   徳川家ゆかりの感応寺

   徳川家ゆかりの感応寺

  徳川家ゆかりの感応寺


       



  



Posted by 文ちゃん at 13:01│Comments(1)
この記事へのコメント
お忙しいところすみません、新年会の件

平成27年1月9日(金) 午後1時30分より
場所  和歌山市向70-1 焼肉 松福園  ℡455-5928
 予算については2500円位

出席者 波木さん 西永さん 塩路さん  三好さん 土橋さん 中村さん
永井さん 嶋本さん 榎本さん 別院さん  岩谷

当日休まれていた方 川嶋さん、岡さん  には中村さんが連絡してくれます
また 山崎さん 日比さん には土橋さんが連絡してくれます
また 八木さん には永井さんが連絡してくれます
また 松本さん には三好さんが連絡してくれます 
 出欠の返事が文ちゃんにあると思いますのでよろしく 
Posted by 岩ちゃん岩ちゃん at 2014年12月27日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。