2014年11月05日
近畿の女性会(京都国立博物館へ)
食事後ぶらぶらと京都国立博物館へ
途中耳塚と豊国神社を経て・・・






向かいは三十三間堂です。

京都では、着物を着て行けば入館料の割引があります。
仲間うちにいつも着物でこられる人がいて割引いてもらいました。


鳥獣戯画はすごい人気で60分の待ち時間でした。

私たちは、京へのいざない平成知新館へ
1階は、彫刻、絵巻、書跡、染織、金工、漆工
2階は、仏画、絵画
3階は、陶磁
一階から順々にみていきました。
絵巻では粉河寺縁起絵巻、染織では熊野速玉大社の古神宝、漆工では
慈尊院の菊桐紋蒔絵眉作箱等和歌山ゆかりのものも展示されていました。
中庭にはロダンの「考える人」像も・・・・・


向こうに京都タワーも

途中耳塚と豊国神社を経て・・・
向かいは三十三間堂です。
京都では、着物を着て行けば入館料の割引があります。
仲間うちにいつも着物でこられる人がいて割引いてもらいました。
鳥獣戯画はすごい人気で60分の待ち時間でした。
私たちは、京へのいざない平成知新館へ
1階は、彫刻、絵巻、書跡、染織、金工、漆工
2階は、仏画、絵画
3階は、陶磁
一階から順々にみていきました。
絵巻では粉河寺縁起絵巻、染織では熊野速玉大社の古神宝、漆工では
慈尊院の菊桐紋蒔絵眉作箱等和歌山ゆかりのものも展示されていました。
中庭にはロダンの「考える人」像も・・・・・
向こうに京都タワーも
Posted by 文ちゃん at
23:55
│Comments(0)