2017年07月14日
アイスの配達屋さん 進物始まる
お中元の時期です。アイスの配達屋さんも進物の配送を始めました。

JAわかやまから発注のジンジャーアイスとグリーンソフトのセットです。

まずは、発泡スチロールの箱にシールを貼っていきます。


次に中に入れるドライアイスの注意シールをビニール袋に貼ります。

一番大変なのがドライアイスを割ってはかりで量り新聞紙にくるんでビニール袋に入れる作業です。
手袋をしないとやけどします。





いよいよ箱詰めです。
ジンジャーアイスとグリーンソフトをセットしその上にスプーンとドライアイスを入れふたをします。




ふたの周りをしっかりとガムテープを貼り、カバーをかぶせます。
カバーが抜けないようにテープでとめます。


その上に配送先のシールを貼って終了です。

これで一連の作業が完了します。
冷凍車に積んで宅配業者に持ち込んですべて完了になります。



かなり手間ひまかかりますが・・・・・
アイスクリームが溶けないように最善の配慮を心がけています。
皆さんお中元に「アイスクリーム」いかがですか?
ぜひ、アイスの配達屋さんをご利用して下さい。


JAわかやまから発注のジンジャーアイスとグリーンソフトのセットです。

まずは、発泡スチロールの箱にシールを貼っていきます。
次に中に入れるドライアイスの注意シールをビニール袋に貼ります。
一番大変なのがドライアイスを割ってはかりで量り新聞紙にくるんでビニール袋に入れる作業です。
手袋をしないとやけどします。
いよいよ箱詰めです。
ジンジャーアイスとグリーンソフトをセットしその上にスプーンとドライアイスを入れふたをします。
ふたの周りをしっかりとガムテープを貼り、カバーをかぶせます。
カバーが抜けないようにテープでとめます。
その上に配送先のシールを貼って終了です。
これで一連の作業が完了します。
冷凍車に積んで宅配業者に持ち込んですべて完了になります。

かなり手間ひまかかりますが・・・・・
アイスクリームが溶けないように最善の配慮を心がけています。
皆さんお中元に「アイスクリーム」いかがですか?
ぜひ、アイスの配達屋さんをご利用して下さい。

Posted by 文ちゃん at
00:55
│Comments(0)
2017年07月10日
アイスの配達屋さん 戎橋リバーサイドで
先週の日曜日、アイスの配達屋さんのとんぼりリバーウォーク出展の助っ人に行く妹を送りがてら戎橋に行ってきました。
途中、泉大津のサービスエリアで、泉大津湾を見ながら昼食を食べました。
ここから、九州へのフェリーが出航しているそうです。

戎橋の名前の由来は、今宮戎神社にお詣りする参道であった事からだそうです。
大阪ミナミの繁華街の中心に位置し,北詰は心斎橋筋商店街、南詰は戎橋前商店街から難波駅前へ



戎橋を降りてアイスの配達屋さんのブースへ




アイスの配達屋さんのブースを抜けて、太左衛門橋へ
この橋は、木で出来ており、名前の由来は、橋の東南角で歌舞伎の小屋を開いた興行師大坂太左衛門からだそうです。


橋を渡り向こう側へ
遊覧船乗り場「太左衛門橋」外国からの観光客でいっぱいでした。


船上ステージでは、和歌山市のPRをしていました。



戎橋の上から太左衛門橋へ


太左衛門橋から戎橋へ

道頓堀橋から戎橋へ

戎橋の上は、人・人・人でしたが、下に来る人は割りに少なく外国の人が多くてあまり売れませんでした。
このポスターも出番がなく、次のイベントまで大事にしまっておきます。

途中、泉大津のサービスエリアで、泉大津湾を見ながら昼食を食べました。
ここから、九州へのフェリーが出航しているそうです。
戎橋の名前の由来は、今宮戎神社にお詣りする参道であった事からだそうです。
大阪ミナミの繁華街の中心に位置し,北詰は心斎橋筋商店街、南詰は戎橋前商店街から難波駅前へ
戎橋を降りてアイスの配達屋さんのブースへ
アイスの配達屋さんのブースを抜けて、太左衛門橋へ
この橋は、木で出来ており、名前の由来は、橋の東南角で歌舞伎の小屋を開いた興行師大坂太左衛門からだそうです。
橋を渡り向こう側へ
遊覧船乗り場「太左衛門橋」外国からの観光客でいっぱいでした。
船上ステージでは、和歌山市のPRをしていました。
戎橋の上から太左衛門橋へ
太左衛門橋から戎橋へ
道頓堀橋から戎橋へ
戎橋の上は、人・人・人でしたが、下に来る人は割りに少なく外国の人が多くてあまり売れませんでした。
このポスターも出番がなく、次のイベントまで大事にしまっておきます。
Posted by 文ちゃん at
00:56
│Comments(0)
2017年07月01日
アイスの配達屋さん 道頓堀へ
この土曜日と日曜日7月1日・2日午後1時からとんぼりリバーウォーク(戎橋~太左衛門橋間)で「とんぶら2017」南海夏祭りが開催され、和歌山市観光協会が出展され、それにアイスの配達屋さんも参加することになりました。


ジンジャーソフトとジンジャーアイスの販売です。
前日から準備におおわらわです。

ポスターも


今回から手作りのボードとチラシも加わります。


ソフトクリームの準備


こんなものも用意しましたが、出番あるかなあ・・・・あったらうれしいなあ・・・・・


ジンジャーソフトとジンジャーアイスの販売です。
前日から準備におおわらわです。
ポスターも
今回から手作りのボードとチラシも加わります。
ソフトクリームの準備
こんなものも用意しましたが、出番あるかなあ・・・・あったらうれしいなあ・・・・・
Posted by 文ちゃん at
00:27
│Comments(0)