2017年08月16日

お盆

我が家の菩提寺は、阿弥陀寺で西山浄土宗です。
本山は、京都の光明寺です。
5月に父の納骨に行ってきました。
阿弥陀寺のお盆行事は、8月4日の施餓鬼法要から始まります。

  
  


  

8月13日は、朝からお盆精霊迎えにお寺に行き、提灯にお光りをもらい家の仏壇のロウソクに移します。
それから、初盆のお家にお参りをします。
今年は、去年の7月に亡くなった叔父さんの初盆でしたので、母の実家にもお参りしました。
母の実家も浄土宗ですが、知恩院派です。
座敷ではなく縁にお祀りをしていました。私たちの地域では、座敷に祀ります。

  
  
  


  
  
   
向かいの庭にリンゴのような実をつけた木を見つけました。何の木?と聞くと「ボケの木」だと教えてくれました。
こんな大きな実をつけるのか?

    

8月14日朝から住職が各檀家にお参りをしてくれます。
8月15日お盆精霊送りで、家の仏壇のロウソクから提灯に火を移しお寺に行き、お墓の周りを回って提灯の火で線香に火をつけてお参りをします。
以上で、今年のお盆行事が終了しました。


 


   


Posted by 文ちゃん at 00:41Comments(0)