2013年06月19日
西国3番札所粉河寺と行者道を行く!(その3)
粉河寺から行者道

今は珍しいたまねぎ小屋を見つける。
昔、家もたまねぎを栽培しておりよく手伝いをしたことを思い出しました。
臭いがきつく、服にまでついて嫌だったなあ・・・・・


時代もかわりたまねぎ小屋にも扇風機が付いています。
たまねぎが蒸れないようにしているの?
たまねぎ小屋のそばに、ぶどう園がありました。
たわわ房がついています。

火の見櫓

碑

まだ田植をしていない所、最中、機械の入らないところは手植えです。
池がかりだから遅いのだそうです。


軒下につられているこれなーに?・・・・・・・


今は珍しいたまねぎ小屋を見つける。
昔、家もたまねぎを栽培しておりよく手伝いをしたことを思い出しました。
臭いがきつく、服にまでついて嫌だったなあ・・・・・
時代もかわりたまねぎ小屋にも扇風機が付いています。
たまねぎが蒸れないようにしているの?
たまねぎ小屋のそばに、ぶどう園がありました。
たわわ房がついています。
火の見櫓
碑
まだ田植をしていない所、最中、機械の入らないところは手植えです。
池がかりだから遅いのだそうです。
軒下につられているこれなーに?・・・・・・・
Posted by 文ちゃん at 00:40│Comments(0)