2013年12月12日
わが家周辺の柿の木
隣の柿の木は、富有柿で今年はよく実を付けていました。
まだ、半分ぐらいしか収穫していないようです。


その隣も富有柿で、ここもよく実を付けていました。
上の方は収穫していますが、下方を少し残しています。


筋向かいは渋柿で、収穫後すぐに剪定をしました。
すごくすっきりしています。
5~6個残しているのは、鳥たちのためだそうです。
すごい気配り・・・・なんともほほえましいでーす。



少し離れた所の柿の木
多分渋柿!
お蔵にマッチしているでしょう!



ここもすずなりです。


極め付けは、わが家の畑の柿の木です。
1回収穫しただけでほったらかしですが、まだ実を付けています。
かの有名な太秋ですが、面影もありません。
来年は、剪定や摘果をちゃんとして手入れもしっかりしていって
太秋本来の柿を収穫したい・・・・・・・



まだ、半分ぐらいしか収穫していないようです。
その隣も富有柿で、ここもよく実を付けていました。
上の方は収穫していますが、下方を少し残しています。
筋向かいは渋柿で、収穫後すぐに剪定をしました。
すごくすっきりしています。
5~6個残しているのは、鳥たちのためだそうです。
すごい気配り・・・・なんともほほえましいでーす。
少し離れた所の柿の木
多分渋柿!
お蔵にマッチしているでしょう!
ここもすずなりです。
極め付けは、わが家の畑の柿の木です。
1回収穫しただけでほったらかしですが、まだ実を付けています。
かの有名な太秋ですが、面影もありません。
来年は、剪定や摘果をちゃんとして手入れもしっかりしていって
太秋本来の柿を収穫したい・・・・・・・
Posted by 文ちゃん at 12:58│Comments(0)