2014年01月05日
我家の年末・年始 (その1)
12月中旬からいろいろ忙しかったのとどうもネットの電波が調子悪くブログのUPをさぼってしまいました。
今も家からは調子が悪いので妹の家からUPしています。
12月30日(お餅つき)
前の晩からもち米を洗い水に浸しておいたのをざるにあげ、餅つき機で
蒸します。
蒸しあがるとブザーが鳴り次はつきます。
だいぶつけてきました。





うまくつきあがりました。
これからつき上がったお餅をのし板に移してお鏡から作っていきます。
忙しいので写真どころではありません・・・・・・・
お鏡の上と下が出来ました。
この上に小豆ともち米とうるち米で福もちをついてのせます。

鏡餅の出来上がりです。

この上に祝い昆布・串柿・葉つきみかんをのせて飾り付けをします。
12月31日 (おせち料理)
例年のとおり黒豆・里芋・こうや豆腐・金時人参・ちくわ・こんにゃくを
別々に煮て混ぜ合わせます。
そのほかしいたけ・たけのこ・れんこん等の煮付け・ごまめ・二色たまご
等・・・・・・・・
夜中までかかりました。

今も家からは調子が悪いので妹の家からUPしています。
12月30日(お餅つき)
前の晩からもち米を洗い水に浸しておいたのをざるにあげ、餅つき機で
蒸します。
蒸しあがるとブザーが鳴り次はつきます。
だいぶつけてきました。
うまくつきあがりました。
これからつき上がったお餅をのし板に移してお鏡から作っていきます。
忙しいので写真どころではありません・・・・・・・
お鏡の上と下が出来ました。
この上に小豆ともち米とうるち米で福もちをついてのせます。
鏡餅の出来上がりです。
この上に祝い昆布・串柿・葉つきみかんをのせて飾り付けをします。
12月31日 (おせち料理)
例年のとおり黒豆・里芋・こうや豆腐・金時人参・ちくわ・こんにゃくを
別々に煮て混ぜ合わせます。
そのほかしいたけ・たけのこ・れんこん等の煮付け・ごまめ・二色たまご
等・・・・・・・・
夜中までかかりました。
Posted by 文ちゃん at 21:52│Comments(0)